BlockChain Crypto NFT

はじめてのMetaMask。アカウントの登録方法とBSCへの接続方法を解説します。

2021年6月6日

 

仮想通貨のウォレットってなんだろう?MetaMaskの登録方法やBSC:Binance Smart ChainへのMetaMaskの接続方法について教えて欲しいな!

 

こうした疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 仮想通貨のウォレットとは?
  • MetaMaskの設定方法
  • BSCへの接続方法
  • PancakeSwapをやってみよう

 

仮想通貨ウォレットはたくさんありますが、もっともポピュラーなものがMetaMaskでしょう。ランダムなフレーズをを並べて秘密鍵を構成し、ユーザーが保有している仮想通貨にアクセスできるようにします。

 

MetaMaskが人気なのは、もともとイーサリアム系のトークンを保存するためのWebウォレットでしたが、最近はNFTの保管、スワップ機能、Dappsやブロックチェーンゲームとの連携など、汎用性が高いことが魅力です。

 

本記事のオーサー

ローレンス
プログラミングに挫折して仮想通貨に没頭した会社員ブロガーです。Twitterでは国内外の最新のニュースやDeFiの情報について紹介しています。興味のある方はフォローお願いいたします!▶︎Twitter

 

仮想通貨のウォレットとは

仮想通貨ウォレットとは、Webブラウザやスマホアプリで仮想通貨を保管しておくためのアプリです。

 

仮想通貨は、トークンごとに規格が決められており、各ブロックチェーンに対応した規格に対応関係があります。

 

  • イーサリアム:ERC-20
  • BSC:BEP-20

 

仮想通貨の主な保管方法は、主に3種類です。

 

仮想通貨の保管方法

  1. 取引所に預けておく
  2. 仮想通貨ウォレットに入れておく
  3. 仮想通貨ハードウォレットに入れておく

 

ハードウォレットとは、以下のようなものです。

基本的に、上から順に安全といわれています。

 

 

MetaMaskの設定方法

それでは、MetaMaskの設定方法を確認していきましょう!

 

まずは、MetaMaskをインストールします。

 

  • その①:MetaMaskでウォレットをひらく
  • その②:新規登録またはすでにあるウォレットをインポート
  • その③:設定画面をひらく

 

その①:MetaMaskでウォレットをひらく

インストールが終了したら、パスワードの初期設定を行っていきましょう。

アプリを開きます。

 

その②:新規登録またはすでにあるウォレットをインポート

初めてウォレットを作成する場合は、「Create a Wallet」をクリックしてください。

既に別の仮想通貨ウォレットを持っていて、MetaMaskで一元管理したい場合は、「Import wallet」を選択します。

 

個人情報に関するポリシーを読んで、「I Agree」をクリックします。

 

パスワード設定

パスワードの設定を行います。忘れないようにメモしていきましょう。

 

アカウントの復元に必要な「Secret Recovery Phrase(シークレットリカバリーフレーズ)」を設定します。これは、MetaMaskを最初に設定する時に生成される12個の英単語のフレーズです。

 

パスワードを忘れてしまった時は、このフレーズを用いてウォレットを復元できます。

このシークレットリカバリーフレーズは、もともと「Seed Phrase(シードフレーズ)」と呼ばれていました。混乱するのでMetaMaskの公式が2021年5月に変更を行いました。

 

スクショの印刷、紙に書いて保存などを行い、管理しておくことをおすすめします。

 

パスワードとシークレットリカバリーフレーズ、秘密鍵を混同しがちなのでまとめます。

  • パスワード:ロックされたウォレットを開く時に必要
  • シークレットリカバリーフレーズ:ウォレットの復元に必要
  • 秘密鍵(Private Key):ウォレットのインポートなどに使う

 

ロックされたウォレットがあったら、パスワードを使って開けます。シークレットリカバリーフレーズはパスワードを忘れてしまった場合の復元に役立ちます。

 

秘密鍵は、シークレットリカバリーフレーズと同じような役割を果たしてしまうことがありますので、シークレットリカバリーフレーズと同様に管理はオフラインで、慎重に無くさないようにしましょう。

 

仮想通貨のスキャム(詐欺)では、シークレットリカバリーフレーズや秘密鍵を盗もうとします。これを入力する時は十分気をつけましょう。実際に、PancakeSwapがDNSジャックにあったとき、リカバリーフレーズを入力させるサイトに誘導する事件が発生しました。

 

 

誰かがあなたのシークレットリカバリーフレーズを入力してしまえば、ウォレットを復元させて、そこから別のウォレットに送金するということができてしまいます。

 

 

その③:設定画面をひらく

MetaMaskを開いたら、設定に移行します。ネットワーク選択のプルダウンから「Custom RPC」を選択します。

 

 

BSCへの接続方法

MetaMaskはもともとイーサリアムのウォレットなので、BSCで使う場合には、BSCネットワークの接続登録をする必要があります。

 

以下の内容を入力してネットワークを追加します。

ネットワーク名: BSC メインネット

新しいRPC URL:https://bsc-dataseed1.binance.org/またはhttps://bsc-dataseed2.binance.org /

ChainID: 56、または 56 が機能しない場合は 0x38

記号:BNB

ブロック エクスプローラーの URL: https://bscscan.com/

 

これで、BSCメインネットに接続すればBSCのDappsとMetaMaskの接続が可能になります。

 

 

BSCのPancakeSwapをやってみよう

MetaMaskの登録とBSCへのネットワーク接続が完了したら、まずはPancakeSwapに仮想通貨を入れてみましょう。

 

実際の運用方法は、以下の記事にまとめておきましたので参考にしてくださいね。

 

 

Twitterでは、海外の情報などをもとに要約して仮想通貨に関すること、ブロックチェーンに関することをわかりやすく発信しています。

もし興味のある方はフォローお願いいたします。

 

 

  • この記事を書いた人

ローレンス

クリプトに没頭している会社員です。暗号資産の儲け話よりも、テクノロジーに興味があり、ブログ、メルマガ、ポッドキャストなどでWeb3関連のトピックをやさしく解説しています。クリプトにまつわる情報はスピードが速く複雑ですが、Web3領域で活躍できる人材を目指して一緒に学習していきましょう。

-BlockChain, Crypto, NFT
-

© 2023 Lawrence Tokyo