Crypto

Supra Financeでクロスチェーン!BSCからPolygonへ高速で送金する方法

 

BSCからPolygonに資金を移動したいけど、楽に移動できる方法はないかな?

 

こうした疑問にお答えします。

 

IRON Financeをやってみようと考えると今までPancakeSwapなどでファーミングしていた資金を移したい…と思いますよね。

 

こちらの記事で紹介したブリッジでは、30分以上時間がかかるし、手続きも少し面倒なんですよね…。

 

手軽な方法がないか探していたところ「Supra Finance」でBSCからPolygonに手軽にブリッジできることがわかりましたので、記事にまとめます。

 

本記事の内容

  • Supra Financeの使い方
  • Polygonチェーンに着金したらwBUSDをスワップ
  • PolygonのIRON Financeを使ってみる

 

 

本記事のオーサー

ローレンス
プログラミングに挫折して、仮想通貨に没頭した会社員ブロガーです。Twitterでは国内外の最新のクリプト系ニュースやDeFiの情報についてまとめています。興味のある方は、フォローお願いいたします!▶︎Twitter

 

 

Supra Financeの使い方

 

まずは、Supra Finance(以下、Supra)にアクセスしましょう。

 

Supraでのブリッジ手順

  • ブリッジしたいBUSDを用意する
  • SupraでMetaMaskをBSCネットワークに接続
  • 左メニューからPolygon<––>BSCをクリック
  • Receive In Polygonでブリッジ実行

 

Supraでのブリッジは、BUSDのみが対応しています。好みのDEXで送りたい分量をBUSDに変換しておいてください。

 

ブリッジにかかる時間はものの30秒〜1分です。

 

なお、BSCから送金する方法としては「xPollinate」を使うことができます。xPollinateでは、USDCやDAIなどがブリッジできますが、流動性が枯渇している場合、以下のようなメッセージが出てしまいブリッジできないことが起こるんですよね…。

 

大きめの金額をブリッジする際は、本記事の方法がおすすめです!

 

 

ブリッジしたいBUSDを用意する

 

まずは、BUSDの準備。BSCでは、DODOがおすすめです。

 

 

 

 

 

SupraでMetaMaskをBSCネットワークに接続

 

「CONNECT WALLET」をクリックしてBSCネットワークを選びましょう。

 

MetaMaskの認証を行います。

 

 

左メニューからPolygon<––>BSCをクリック

 

メニューをクリックすると、ブリッジ画面が表示されます。

 

「Deposit in BSC」のところに、Polygonに送金したい量のBUSDを入力します。

 

ブリッジのポイント

  1. ブリッジ手数料として3BUSDがかかる
  2. 最大送金額は2,000BUSDまで
  3. 30秒〜20分でトランザクションが終了

 

このブリッジ手数料ですが以前は2BUSDでした。もしかしたらもう少し上がるのかもしれません…

 

 

Receive In Polygonでブリッジ実行

 

Polygon側で受け取れるのはBUSDではなくwBUSDになります。

 

若干BUSDと等価ではないのでその点が許容できるのであれば「Receive In Polygon」をクリックして、トランザクションが通るのをまちましょう。

 

 

 

DONEになったら、PolygonチェーンにMetaMaskのネットワークを切り替えて届いているか確認しましょう。

 

 

Polygonチェーンに着金したらwBUSDをスワップ

Polygonチェーンへのブリッジの完了を確認したら、wBUSDをPolygonチェーンで利用したいトークンに交換しましょう。

 

SushiSwapではあまり流動性が供給されていないため「QuickSwap」を利用します。

wBUSDのコントラクトアドレス(コピペ用)

0x87ff96aba480f1813aF5c780387d8De7cf7D8261

 

SushiSwapでのスワップ画面

 

上記のアドレスをコピーしてQuickSwapでトークンの追加(Add)を行います。この作業を行わないと、wBUSDが表示されません。

 

MetaMaskの認証を行い、若干のpriceImpactを許容しなければいけませんが、OKならスワップします。

 

 

今回の説明ではwBUSD→USDCにスワップしていますが$MATICなどに変えてもいいと思います。

 

Polygon→BSCに戻したい時

  1. Polygon側でwBUSDを用意する
  2. PolygonネットワークでSupraにアクセス
  3. Supraでブリッジ

 

でOKです。ただし、毎回手数料などがかかりトークンの価値が減ってしまうのでなるべくまとめて作業することをおすすめします。

 

 

PolygonのIRON Financeを使ってみる

 

BSCの資金がPolygonチェーンに移行できたら、まずはIRON Financeを利用してみましょう。

IRON Financeの使い方やトークノミクスの解説をブログにまとめておきましたので、参考にしてくださいね。

 

SupraはBSC⇄Polygonのクロスチェーンに関しては高速で使いやすいプロトコルだと評価できます。ただし、リスクが全くないということはありませんので、注意しておきましょう。

 

ローレンス
今後はPolygonチェーンに関することも情報を発信していきます。Twitterで毎日更新していますので、興味のある方はフォローまたは記事のシェアをお願いいたします!!▶︎Twitter

 

 

  • この記事を書いた人

ローレンス

クリプトに没頭している会社員です。暗号資産の儲け話よりも、テクノロジーに興味があり、ブログ、メルマガ、ポッドキャストなどでWeb3関連のトピックをやさしく解説しています。クリプトにまつわる情報はスピードが速く複雑ですが、Web3領域で活躍できる人材を目指して一緒に学習していきましょう。

-Crypto
-

© 2023 Lawrence Tokyo