
仮想通貨とブロックチェーンを学べる無料サロンをはじめました!
本記事では、仮想通貨とブロックチェーンを学ぶことができる無料サロン「クリプトユニバーシティ」の概要と使い方などを紹介します!
注意点
仮想通貨の儲け話やおいしい銘柄のおすすめなどをしていくことはしません。あくまで技術や仕組みに面白がったり、このプロジェクトのここがすごい!など、ブロックチェーンにワクワクしていく場所を目指しています。
目次
なんでクリプトユニバーシティをはじめたの?
突然ですが、以下のような悩みを抱えていませんか?
- 仮想通貨やブロックチェーンは面白そうだけど、わからないことがありすぎる…
- 知識を得たいけど、どこから学べばいいかわからない…
- ネットで投資系の情報は詐欺があって怖い…
こうした悩みは、ぼくが仮想通貨やブロックチェーンを認知した当初に感じていたものです。
実際にお金を投資していくと、必死になってなるべく自分の資産を増やしたい、経済的自由に少しでも近づきたい…と考えて情報収取するようになりますよね。
その結果、過去のぼくは、インフルエンサーの情報を鵜呑みにして仮想通貨のいわゆる魔界銘柄(ハイリスクハイリターンの銘柄)を購入して、資産を失いました。
当然ですが、インフルエンサーが悪いわけでも、魔界銘柄が悪いわけでも、ブロックチェーンが悪いわけでもありません。
問題だったのは、ぼくに「正しい知識を学び、実行する姿勢がなかったこと」であると考えました。
そこで、このような悩みを抱えるひとを少しでも減らしていきたい、そして何より、仮想通貨やブロックチェーンの技術を面白がったり、安心して一緒にワクワクしたりして学ぶことができる場所が必要だと考えたのです。
そこで、「クリプトユニバーシティ」という無料サロンをやってみることにしました。
他の無料サロンと何がちがうの?
仮想通貨やブロックチェーンを取り扱った無料のオンラインサロンはたくさんあります。
ぼくはいくつか参加していて、大規模なものでは100人以上が在籍している無料で人気の高いオンラインサロンもあると思います。
この人気の大規模サロンに参加して感じたのは、以下のようなデメリットです。
人気大規模サロンのデメリット
- そもそも発言がしにくい
- 初歩的な質問がしにくい
- 詳しいひとから強めのツッコミがきそうで怖い
- すでにコミュニティ出来ていて話題に入りずらい
- 新規参入しにくい
- 儲かる系の話がありすぎて仕組みの理解に繋がらない
といったことでした。つまり、情報感度の高い人からのインプットには最適だったのですが、「参加者誰もがアウトプットできる場所」としては十分な環境ではないと考えました。
DYOR(Do Your Own Research)という基本姿勢には大賛成で何となくわかるのですが、DYORを”徹底的にしてこないと怒られそうな雰囲気”がこわかったんだと思います。
クリプトユニバーシティでは、参加者だれもがアウトプットを通して学びを深めることができること、そのアウトプットをサロン内でシェアして建設的な議論やコメント、質問をすることで、相互作用的な情報収集ができる場所にしていきます。
クリプトユニバーシティの使い方(リポストとレビュー)
クリプトユニバーシティでは、大学のサークルのように気軽に参加して、学びたい、体験したいを後押ししたいです。
クリプトユニバーシティの2つの楽しみ方である、リポストとレビューについて紹介します。
リポスト
リポストとは、ブログやニュース、書籍、動画などのメディアから得た自分なりの気づきを文章にまとめ、一度公開したものをさらにサロン内で投稿する、というものです。
リポストするために何か新しいものを作る必要はありません。
すでに書いたnoteの記事を投稿する、普段の引用RTしたツイートに自分なりのコメントをつける、YouTubeで学んだ内容にコメントをつけて投稿する、全部OKです。
自分でまとめた情報を「自分なりのアウトプット」として、ブログやツイート、動画などのコンテンツにしてみましょう。そして、それをクリプトユニバーシティの#リポスト チャンネルに投稿してみてください。
メンバーは、それを読んだり、視聴して、内容をインプットします。そのコンテンツの内容をみんなで学習することができます。リポストを通して、自分が学んだ仮想通貨やブロックチェーンの仕組みや技術を自分なりにまとめてみて、シェアしてみましょう。
インプット + コンテンツ作成 → リポスト = 実りあるアウトプット
要するに自分のメディアを自由に投稿してOKな場所です。このようなイメージです。アウトプットすることでインプットは深まると思います。
レビュー
レビューとは、リポストされた内容に対して「建設的な」質問やコメント、議論をしていくことを指します。
仮想通貨やブロックチェーンは情報の変化が早く、内容もむずかしいと思います。ITリテラシー、金融リテラシー、資産投資運用技術、経済理論などなど…学ぶことが常に変化して、進化しています。
つまり、学んだことが正しいかどうか、正確な情報かどうかを判断できるのはそれぞれの専門家か仕事で関わっている人くらいです。ぼくたちは専門家ではありませんが、なるべく正しい知識を学びつつ、仮想通貨やブロックチェーンを楽しんでいきたいですよね。
そこで、内容に疑問を感じたこと、ここってどういう意味だろう?と思ったこと、ここはこの記事によると誤りかもしれません!という、建設的な議論(レビュー)によってこそ、より正しい知識を勉強しつつ、学びを深めることができるのではないでしょうか。
そんな形でああでもない、こうでもないことをあくまで優しく、ゆるく、だけど知的好奇心旺盛にレビューをし合うことで、相互的に情報交換を通して学んでいくことができると思います。
ぜひ、#リポスト チャンネルに投稿されたコンテンツに対してレビューをしてみてください!形式は問いません。いいねやスタンプだけどもOKだと思います。
できればリアクションをしていくことで、自分も能動的に学ぶことができるのでおすすめです。
間違いや失敗をした人から順に学びを深めることができる
以上、クリプトユニバーシティの概要や使い方でした。
最後に招待リンクを掲載していますが、ここまで読んでいただいた方ありがとうございます。
クリプトユニバーシティでは、仮想通貨やブロックチェーンに面白がって、ワクワクしていきたい、学ぶことって楽しい、という体験ができる場所を提供していきたいと思います。
いま、以下のように考えている方は非常にもったいないです。
- 自分の知識の程度で投稿したらはずかしい…
- インプットのみの感じだからROM専でいよう
- まだまだ学習中だから学んでから投稿しよう
クリプトユニバーシティでは見ているだけではもったいないです!
見てインプットだけするだけならぜひ、大規模で人気のある無料オンラインサロンをおすすめします。参加することに悩んでいる方や参加してもあんまり意味を感じない方は決して無理せず、他の人気のあるオンラインをご利用ください!ぼくもそっちにも多分います笑
クリプトユニバーシティでは、学んだそばからアウトプットしていける場所です。DYORしろ、ちゃんと調べてから公開してください、みたいな雰囲気はないです。
むしろ、間違った情報はこうしたクローズドなサロンだからこそ、指摘してもらって改善するきっかけにしていくことがしやすいです。
どんどん失敗して、学んで、データを取って、改善しているひとがこのサロンでいちばん輝いている人だと思って運営していきたいと思います。
ぼくはその代表として色々失敗しながらコツコツとやっていきたいと思います。そして、今後もコンテンツを拡大して、オンラインの大学のようにワイワイしつつ、学ぶことを少しでも楽しんでいただける方の居場所になれば幸いです。もし興味のある方はぜひ、参加してみてください。
あなたの入学をお待ちしております!!
Discord招待リンク【https://discord.gg/aavy3h43BQ】
※Discordのアカウント登録が必要です。
お問い合わせはローレンスのTwitterアカウントまでお寄せください。