Technology

本を読んで朗読してくれるアプリ「Audible」で作業時間を”読書時間”に変える

2021年5月1日

 

読書をしたいけど、本を読んでる時間がない…。たくさん本を読みたいけどすぐに飽きてしまってずっと読んでいられない…

 

こうした悩みにお答えします。

 

 

ぼくもこうした悩みがあり、読書がなかなか継続できませんでした。でも、今回紹介する「Audible(オーディブル)」を活用したところ読書量がシンプルに2倍になりました。

 

それまで月に1冊読むのがやっとだったところ、余裕で2冊読めるようになったのです。本を広げるのが難しかったり、活字を追うのが面倒だなと感じる時でも、Audibleなら楽に読書をすることができます。

 

 

Audibleのメリットはこれだけではありません。本記事ではAudibelのメリットやおすすめの使い方、おすすめの書籍まで紹介していきます。

 

Audibleのメリット10選

 

Audibleを登録して受けることができるメリットをまとめてみました。

 

Audibleのメリット10選

  1. 通勤時間・作業時間を読書時間に変えられる
  2. 1ヶ月に1冊好きなタイトルを選べる
  3. はじめての登録で1ヶ月間無料(無料で1冊もらえる)
  4. その後は月額1,500円で毎月1冊もらえる
  5. 掲載タイトルは流行りの書籍がたくさんある
  6. サブスク解約してもダウンロードした本はずっと聞ける
  7. 洋書のダウンロードができ英語力をあげられる
  8. 会員になれば1冊の追加購入代金が30%オフになる
  9. 非会員のまま1冊ごとの課金でも利用可能
  10. 1年間で3ヶ月まで休会できる

 

Audibleを活用すればこういったメリットを楽しむことができます。いままでぼーっと通勤してソシャゲに時間を潰してしまっていたり、家事で思うように読書できなかった人にかなりおすすめなアプリです。

 

 

掲載タイトルは数千以上であり、人気のビジネス書から小説などたくさんあります。最新タイトルはしばらく経つと追加されますよ。

 

Audibleの売れ筋ランキングを確認する

 

英語学習にも最適なAudible

洋書を聴くことができるところも個人的には大きなメリットです。英語の学習をしながら読書をすることができるなんて、まさに一石二鳥です。

 

洋書は有名タイトルがほとんどなので、まずは知っているタイトルの英語バージョンを購入するのがおすすめです。内容が頭にはっていればストーリの展開がわかるので英語学習に集中することができます。

 

 

Audibleでおすすめの洋書

無料だからこそ挑戦してみるのもいいですよね。

 

AmazonでAudibleの洋書ランキングを確認する

 

 

Audibleで読んでよかった!おすすめ書籍

以下では、Audibleで聞けるおすすめの書籍を紹介します。

 

  • その①:嫌われる勇気 岸見一郎
  • その②:イシューからはじめよ 安宅和人
  • その③:彼女は一人で歩くのか? 森博嗣

 

その①:嫌われる勇気 岸見一郎

 

 

アドラー心理学をベースに「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」として、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していきます。

 

気持ちが落ち込んでいたり、迷ったりしている時は何回も読み直して、その度に気づきを与えてくれる良書です。

 

ベストセラーランキングには常に上位にありますので、まずはここから試しみれば間違い無いでしょう。

 

その②:イシューからはじめよ 安宅和人

マッキンゼーやヤフー株式会社などのコンサルタント、脳科学者、マーケターなどあらゆるプロフェッショナルな能力をもった天才の安宅和人さんが書いたビジネス書です。

 

 

いわゆるビジネス書の方法論である、問題解決の優先順位の付け方やその課題設定の方法について、問題提起します。

解決すべき問題が本当にそれが解決すべき問題なのか、否かという根本的で本質的な思考方法を得ることができます。

 

「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。

あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほとんどが、「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。

本当に価値のある仕事をしたいなら、本当に世の中に変化を興したいなら、この「イシュー」を見極めることが最初のステップになる。

 

論理は明確ですが、内容は難しいです。書籍でも読んで、耳でも聞いて自分の中にしっかりと落とし込むことができるようにしておくべきと考え、Audibleを利用して正解でした。

 

聞き直したいところは何回も聞けるし、飛ばしたいところはスキップするなど効率よく作業しながらインプットできます。Audibleだからこそできるインプット方法ですね。

 

その③:彼女は一人で歩くのか? 森博嗣

森博嗣さんの小説です。ミステリー×テクノロジーといった世界観ですがキャラクターの人間性やストーリー展開の良さ、おどろく結末などが凝縮されているシリーズ全10冊の1冊目となります。

 

ウォーカロン。「単独歩行者」と呼ばれる人工細胞で作られた生命体。人間との差はほとんどなく、容易に違いは識別できない。研究者のハギリは、何者かに命を狙われた。心当たりはなかった。人間性とは命とは何か問いかける、知性が予見する未来の物語。

 

IPS細胞などで培養された細胞を入れた人間は、検索エンジンや運動機能を身体に組み込み生活しているのが一般的の世界で、主人公は研究者として狙われる…といったストーリです。

 

  • 森博嗣作品が好きな方
  • テクノロジーが好きな方
  • ミステリーが好きな方

 

これをすべて満たしている人は絶対におすすめの作品シリーズです。シリーズが割と長いのでオーディブルで聞き直しをしたい方におすすめですね。

 

 

Audibleをおすすめする理由:まとめ

 

これらおすすめの書籍は全部無料で読むことができます。

 

いつもであればお金を出してまで頑張ろうと思うのはちょっとハードルがありますが、無料でなら試してみて自分には合わなかったとしても解約して問題ないですよね。

 

しかも1回ダウンロードした本は後でずっと聴けますのでプラスしかありません。

 

買ったまま読んでいない本ってありませんか?2,000円くらいで買った本でもずっと読まずにいればマイナスです。

 

これは非常にもったいないですよね。それならば、作業時間を読書時間に変えてスキマ時間をAudibleを活用すれば積んでいる本を増やすことを避けることができます。

 

放置している本が3冊以上ある、という方はぜひ試してみてください。

 

Audibleで気になる本を探してみる

 

音声配信に興味のある方こちらでぼくも配信を行っています。詳しくはこちらから!

 

 

  • この記事を書いた人

ローレンス

クリプトに没頭している会社員です。暗号資産の儲け話よりも、テクノロジーに興味があり、ブログ、メルマガ、ポッドキャストなどでWeb3関連のトピックをやさしく解説しています。クリプトにまつわる情報はスピードが速く複雑ですが、Web3領域で活躍できる人材を目指して一緒に学習していきましょう。

-Technology

© 2023 Lawrence Tokyo