Technology

Kindle使用レビューとメリット・デメリット!Kindle Unlimitedのお得な使い方

2020年11月24日

読書をして新しい情報や教養を身につけようとしている人は、かっこ良くて、美しく見えるものですよね。

しかし、読書習慣がなかなか身に付かなくて悩んでいませんか。

今回は、Kindleについてご紹介します。

あなたもKindleで読書習慣を身につけて、
知的でスマートな生活を送るきっかけを作ってみましょう。

  • 読書習慣を身につけたいけど、なかなか定着しない
  • 紙の本は邪魔になるから電子書籍が気になっている
  • kindleに興味があるけど、実感と比較した感想を知りたい

こんな読者の悩みにお答えします。

この記事で分かること

  • Kindle paperwhiteがおすすめなのはコスパと必要な機能の両立
  • 寝る前の読書時間をKindleですごすメリット
  • 良質な睡眠をとるためのアイテムという発想

 

Kindleの使用感とメリット・デメリットをまとめています。ブラックフライデー・サイバーマンデーなどの情報はこちらから




Kindleのメリットとデメリット

KindleはAmazonが製品化している電子書籍リーダーです。

液晶から表示される文字は白黒でカラーではありません。防水機能を施しているモデルもあり、どこでも気軽に読書が楽しめるアイテムです。

シンプルなカラーリングとスマートな概観です。スマホを一回り大きくした程度のサイズ感で、
重さは男性なら片手でページめくりをしてもあまり疲れません。女性なら少し手を添えた方が手に負担がかかりにくいでしょう。

Kindleのメリット

紙の本より値段が安い

定価価格よりも数%安く販売されます。そもそもの値段設定がお得になっていますが、
Kindleのセール時にはさらに安くなります。

無料で小説やビジネス書、マンガが読める

Amazonプライム会員なら、プライムリーディングを利用すれば追加料金無しで本をダウンロードして読むことができます。

対象の本は900冊以上で便利です。過去の良著などが含まれていることもあります。

本の保管場所に困らない

自宅の本棚がいっぱいになってくると本の処分が面倒ですよね。
電子書籍ならば、いくら本を購入してもかさばる心配がありませんので、インテリアを邪魔しません。

また、古本屋で購入するとたまに嫌なニオイがしたり、汚れがついていたりといったことがありますが、そういった心配も必要ないです。




Kindleのデメリット

画面遷移が少し遅い

前提としてページめくりが送れたりといったストレスは全くありません。

ただし、マンガなどを表示させたりする際は少しだけ表示に時間がかかります。

(ただし普通に読む程度には全く問題ありません。)画面を高速でなめらかに遷移するほどの処理能力はありません。

寝る前の読書で良質な睡眠を

スマホでも読書はできますが、それだと読書に集中できず、SNSやメッセージ通知に気が取られてしまいがちですよね。

そこで、夜寝る前の30分をKindleでの読書にあて、
スマホは触らないようにしていきました。

すると、自然な眠気が訪れようになり入眠をスムーズにすることができたようです。

ブルーライトや過剰な画面の明るさは眠気を遠ざけてしまうみたいですね。
Kindleは読書しかできないデバイスですが、それこそが本当のKindleの価値だと思います。

Kindleの画面はフロントライト式で脳が覚醒しにくい仕様になっていますので、目に優しく入眠を妨げません。

Kindle Unlimitedのお得な使い方

 

https://amzn.to/2LFnmMR
出典:Amazon
https://amzn.to/3r4lBsV

Kindle Unlimitedは月額980円(税込)で日本のビジネス書から小説、雑誌にいたるまで12万点が読み放題になります。

解約もすぐにできますのでだらだらとサブスクを続けてしまう心配もありません。
しかもビジネス書が1冊1,500円くらいで販売されていますので、毎月1、2冊読むだけでもかなりお得ですよね。

わたしが思う一番のポイントは、普段読まないような雑誌や小説を気兼ねなく購入して読むことができる点です。

例えば化学系の雑誌などは興味がよほどない限り読まないですし、経済の専門書からあまり話題になっていない漫画なんかもわざわざ購入してまで読まないですよね。
Kindle Unlimitedの場合、こうした自分にとって無縁であった分野の情報を仕入れていく心理的かべを失くしてくれます。

これがKindle Unlimitedのすごいところだと思います。

最近では、小説家や評論家でもなく普通の会社員や大学生がKindleで本を出版できるようになりましした。

こうした実体験に基づく情報を求めてKindle Unlimitedを利用する価値はとても高いと考えています。

知らない著者のタイトルであっても、Kindle Unlimitedで無料で読めるとなればテーマにさえ興味があれば読んでみようという気になるということですね。

インターネットでビジネスをする方にとってはもはや必須の知識となったSNSの使い方について、ゆうこすさんの著書『共感SNS』がKindle Unlimitedに追加されました。気になる方はチェックしてみましょう。

https://amzn.to/34lNAuq

自分の興味の範囲を広げて、教養を深めていく手段として今注目されているのですね。



おすすめはこのモデルです

Amazon公式サイトより

Kindleには何種類かありますが、わたしのおすすめは、Kindle PaperWhiteです。

そのほかのモデルとして、Kindle無印やKindle Oasis(上位モデル)がありますが、防水じゃなかったり、値段が高額であったりと、バランスがよくありません。

Kindle PaperWhiteは値段、デバイスの機能ともにバランスがいいです。

特に初めて電子書籍を購入する方には、確実にこれをおすすめしたいです。




Kindleでスマートな生活習慣を

Amazon公式サイトより

Kindleを用意すれば、SNSからの通知を遮断でき、読書に集中することができます。

読書習慣を身につけるだけでなく、良質な睡眠へ入れるきっかけをつくれるKindleを購入して、スマートな生活をしませんか。

Amazonではブラックフライデー・サイバーマンデーなど年に何回かSALEが開催されます。
1年のうちでKindkeが一番安くなるタイミングです。購入するならこれらのタイミングがおすすめですよ!

Amazonを利用しているなら無料で試せるオーディオブックの利用方法を紹介しています。

https://lawrencetokyo.com/study-audiobook/

  • この記事を書いた人

ローレンス

クリプトに没頭している会社員です。暗号資産の儲け話よりも、テクノロジーに興味があり、ブログ、メルマガ、ポッドキャストなどでWeb3関連のトピックをやさしく解説しています。クリプトにまつわる情報はスピードが速く複雑ですが、Web3領域で活躍できる人材を目指して一緒に学習していきましょう。

-Technology

© 2023 Lawrence Tokyo