こちらの記事では、社会人でオンライン学習を始めたいけど、何から始めていいかわからない方に向けて、おすすめのUdemy講座を10個紹介します。
社会人の場合忙しい毎日を送っているけど、いざ時間が空いても思っていたように勉強をすることができないものですよね。
生活リズムが崩れて家で勉強する環境を整えるだけでも一苦労すると思います。

おすすめの講座はないのかな?
高額な講座料金は払いたくないけど質の高いものはないのかな?
こうした悩みにお答えします。
今回紹介するオンライン学習講座を動画で提供する「Udemy(ユーデミー)」を活用すれば、こうした悩みを解決することができますよ。
この記事の紹介で気になった方はこの機会にぜひ試してみてくださいね。
以下で詳しく説明していきます。最初はUdemyの概要について、その後おすすめ講座10選を紹介しています。
Udemyおすすめ講座10選はこちらの目次からそれぞれの講座にジャンプするができます。
Udemyのサービス内容と信頼性
Udemyの講座の内容を見る前に、Udemyのサービス内容や信頼性について確認しておきたい人はこちらで詳しくお伝えします。必要のない方は、目次から直接気になる講座のページへジャンプしてOKです。
オンラインで学習する方法はスタサプなどたくさんあります。しかし、なぜ他のサービスではなく、Udemy講座をおすすめするのかはサービス内容と信頼性にあります。
Udemyのサービス内容
Udemyとは、アメリカで今注目され、日本でも人気が出ているオンライン教育プラットフォームです。
講師は自分のコンテンツをUdemy上に登録し、価格を設定します。
受講者はそのコンテンツを視聴する形で、動画やパワーポイントスライド、テキストなどにより学習していきます。
基本的に提供されるのは上記の物だけですので、テキストが配布されたりすることはありません。
価格は講師が決めますが、無料のものがたくさんあります。サイトも日本語に対応しています。
全てのコンテンツが毎回初回のレッスンは無料で提供されているので、自分に合うコンテンツかどうか確認できるところも魅力の一つです。
無料の講座が多数用意されており、お金をかけなくても高品質な講座をオンラインで受講することができます。
Udemyの信頼性
Udemyには13万を超える動画講座があり、企業の研修に実際に使われています。海外の例ではadidasやPinterestが導入を始めたことから多くの企業が導入を始めました。日本では独占契約をBenesseが担っているため、日本人向けの講座も多数あります。
Udemyの利用企業一覧
出典:Udemy公式サイト
公式HPにて日系大手企業の活用事例が紹介されています。
出典:Udemy公式サイト
有料講座についての支払方法はクレジットカードのほか、PayPalや銀行振込にも対応しています。
例えば有料講座を購入したがちょっと思っていた内容と違ったということがあった場合は、30日返金保証があります。
自分の興味に応じて受講していくことができますよ。
Udemyのおすすめ講座10選
それでは、さっそくおすすめの講座10選を紹介します。
無料編を5講座、有料編を5講座紹介します。
どれも自分が受けてみた際に、クチコミ数や人気度をもとに厳選し、実際に受講した感想を掲載しましたので参考にしてくださいね。\
無料講座編
その①:ざっくり理解するHTML5・CSS3|HTML5とCSS3を使って、お店のホームページ(HP)を作ってみよう!
HTMLやCSSといったWebマークアップ言語を通して、ブログラミングを学習する上での基本的な姿勢を学ぶことができます。HTMLやCSSが理解できればその先の知識を身につけて行きやすいのでここからまずは始める人が多いですよ。また、プログラミングを学ぶ上でHTMLとCSSができないと他の言語を学ぶのもかなり苦労する可能性があります。そのため、自分の適正を確認する意味でも受講することをおすすめします。
その②:【無料】外資系コンサル御用達!清水久三子の資料作成・インパクト図解術【入門編】
こんな方におすすめ:資料作成やビジュアル図解のコツを知りたい方
その③:ECサイトをたった1人で運営/構築するならデジタルコンテンツの販売をしなさい[超入門編]
こんな方におすすめ:フリーランス、副業でWebサイトから販売を行いたい方
その④:みんなのためのAI・機械学習入門
こんな人におすすめ:ビジネスでAIを活用した業務に携わる必要がある方で全く知識がない方
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
その⑤:Canvaでデザインしよう!
こんな人におすすめ:デザイン系のソフトを持っておらず、手軽に無料で動画やブログのサムネイルを作成してみたい方
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
有料講座編
レッスン数や講座時間など詳しい情報はそれぞれのリンクを確認してくださいね。
その①:【数字に強くなる】エクセルで学ぶマーケティングROI分析&収益シミュレーション
こんな方におすすめ:マーケティングとは何か?という未経験初心者の方
その②:【グローバル・ビジネスケースから学ぶ】マーケティング戦略入門(日本語字幕版)
こんな方におすすめ:マーケティング職の経験者、マーケティング運営経験者の方
その③:AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
こんな方におすすめ:エンジニア志望のプログラミング未経験の方
その④:Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
こんな方におすすめ:エンジニア志望のプログラミング未経験の方
その⑤:~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座
こんな方におすすめ:ITに関する基本的な知識を身につけたい方
Udemyのおすすめ講座10選:まとめ
Udemyの講座を厳選して10個お伝えさせていただきました。
受講はスマホでも可能です。動画をダウンロードすることもできるので通勤時間中にみたり、音声のみ再生して聴いたりすることもできます。
家事の合間などにながらで学習を進めることができるのも魅力ですね。
また、再生速度を早くすれば復習を倍速で学習できるため効率があがります。この点も他のサービスよりも優れている点でしょうか。
ただし、講座によっては1万円以上の高価な講座もあります。最初は無料で試せるとはいえ、少し気が引けますよね。
わたしもそう思いました。でも、安心してOKです。Udemyは数ヶ月おきにセールを実施します。
セールの際は金額がなんと80%ほど割引されるコースが多数あります。
なので、今回紹介した有料コースを購入するのであれば割引セールのタイミングを待ってもいいと思いますよ。それまで、無料の講座で学びましょう。
忙しい社会人でも賢く使い倒して、Udemyでオンライン学習を効率化させて独学を進めていきましょう。

空いた時間を使ってオンラインで独学をはじめてみませんか?
-
-
【無料あり】Udemy体験レビュー!新しいオンライン学習プラットフォームを紹介
続きを見る