Marketing

【Podcast初心者向け】音声配信(ポッドキャスト)の始め方&収益化方法!

2020年12月6日

 
こちらの記事は音声配信の始め方と収益化方法を5つのステップで紹介する記事となっています。
 
 
音声配信が盛り上がり始めているみたいだけど、今からでも大丈夫?
 
 
 
結論は、問題ありません。この記事を読めば音声配信をすぐにでも始めることができるようにまとめました。
 
 
今回は、音声配信(ポッドキャスト)の始め方と収益化方法をシンプルに解説します!
 
 

  • 音声配信(ポッドキャスト)って何?
  • どうして音声配信(ポッドキャスト)盛りがっているの?
  • 配信を始めるとどんなメリットがあるの?
  • 収益化するためにはどんなことに注意すればいいの?

 
 
このような悩みにお答えします。
 
 
この記事を読んだ方は、以下のことが理解できます。

・音声配信(ポッドキャスト)がどういうものか理解できる
・音声配信市場の現状をざっくり把握できる
・2021年に来る音声配信のトレンドを一早くキャッチできる
・収益化に向けた取り組みを着実に進められる

 
 
音声配信はアメリカを筆頭に拡大している市場です。2021年には日本に上陸しブームが来ることが予想されています。


 
目次から読みたい箇所だけ飛ばして読めます!



音声配信(ポッドキャスト)とは

ポッドキャストとは

音声配信:Podcast(ポッドキャスト)とは、インターネットなどを通じて、デジタル化した音源を利用したラジオ番組や広告などのことをいいます。
 
 
Apple社の「iPod」と放送を意味する「Broadcast」という言葉の造語から始まったており、2000年頃から今のカタチに変化していきました。
 
 

聴き方、番組は

音声配信の聴き方には、ポッドキャスト用のアプリを使う、Webサイトへアクセスする、の2つの方法があります。
 
 
RSSリンク(Podcastなどの自動更新リンク)を生成すれば、
AppleのPodcastやSpotifyに一度登録された番組は自動で更新されていき、
定期的に聴きたい場合に適しています。
 
 

なぜ音声配信(ポッドキャスト)がもりあがっているの?

海外マーケット状況

海外の記事を参照すると以下のことがわかりました。
 

  • 米国の人口の55%以上がポッドキャストを聴いている
  • 平均的なリスナーは6つの番組を購読している
  • デバイスの変化によりスマホ、タブレット、デスクトップでの視聴環境が増加
  • ポッドキャストのリスナーは教育やトレンドに熱心でお金を支払って機会を得ることに意欲的

アプリ内の検索だけでなく、Googleなどの検索エンジンでも検索数が上昇している

オウンドメディアからポッドキャストを配信する方法をとれば、Google からの検索流入を利用して、リスナーの獲得を最適化することも可能であるようです。

出典:Search Engine Journal
 
活用方法

  • ①オウンドメディアでポッドキャスト配信を最適化
  • ②キーワード調査によりブログと同様に需要を満たす
  • ③テーマ、トピック、ゲストを計画し、一貫したスケジュールを立てる
  • ④メーリングリストを活用してWebサイトからリストを作成する
  • ⑤スポンサーとの協力
  • ⑥接続可能なディレクトリ(Apple、Spotify、Google Podcast)全てで配信を行う
  • ⑦SEOベースのポッドキャストのアプローチを実践する
  • ⑧Web会議ツールなどを活用してポッドキャストゲストで露出する、広報戦略を行う

参考記事
Search Engine Journal
 
 

日本のマーケット状況

国内における音声配信サービスを利用するユーザーは増加傾向にあります。
2,000万人を超えるユーザー数となり、さらに今後も増加すると言われています。
 

 
1週間のうち、ラジオを聴いた人が53.7%と半分を超える結果となっています。
 

 
出典:株式会社オトナル:音声コンテンツの未来とは?音声メディアが切り開く音声市場
 
 
海外でもPodcastを利用している人口が増えており、コンテンツ数も上昇していることがわかります。日本でもradikoなどを活用してPodcastを聴く層が増加傾向にあり、有料・無料ユーザーともに今後も増えていくことが予想されています。
 
 



配信を始めるとどんなメリットがあるの?

配信方法を5つのステップで紹介

 


①音声を録音・編集する
スマホやボイスレコーダーの録音でOKです。
 
 
②音声をプラットフォームサーバーへアップする
音声ファイルの置き場所となります。サーバーをレンタル契約(有料)するか、最近では、無料で配信できるサービスがあります。以下がその例です。
・himalaya
・Radiotalk
・Spoon
 
わたしが利用しているhimalayaでは無料で配信できるので、まずは始めてみたいという方にはおすすめですよ。

 
③RSSリンクの取得
RSSリンクはhimalayaの場合アカウント登録と同時に作成されます。
リンクは、himalayaスタジオ→チャンネル設定→RSSカスタマイズ に表示されます。
ここからコピーして以下のサイトに登録していきます。
 
④Apple、SpotifyのPodcast配信に登録
Apple  https://podcastsconnect.apple.com/my-podcasts/new-feed
Spotify https://podcasters.spotify.com/
 
 
⑤審査後、配信開始!
RSSリンクを登録すると、himalayaにエピソード追加→Apple、Spotifyに自動エピソード追加状態となります。
配信できるプラットフォームは増やしておいて損はないと思いますよ。
 

音声配信をするメリット:トークする力、伝える力が向上する

Podcastを配信するようになると、自分の発声や言葉遣い、
エピソードトークの構成など「話す」ということに意識を割く時間が多くなります。
 
 
視聴者に分かりやすく伝えることを心がけていたところ、以下のメリットがありました。
・発声方法の改善
・エピソードトークのまとめ方改善
・文字だけでは伝えきれない感情の表現
 
 
こういった部分が改善できたので、とりあえず始めてみるだけでもメリットがあると感じましたよ。
 
 

収益化するためにはどんなことに注意すればいいの?


Podcast先進国のアメリカでさえ、収益化できている配信者は全体の5%にも満たないようです。以下では収益化方法(マネタイズ)について紹介していきます。

収益化(マネタイズ)する方法

 
 
①有料番組として配信
番組の視聴自体を有料にして、コンテンツとして販売するもの。影響力のあるいわゆるインフルエンサーに有効な方法ですね。SNS、オンラインサロン、メルマガと組み合わせることで安定した収益基盤を作ることが可能。
 
 
②番組にスポンサー提供を受ける
個人やスポンサーとして収益化をするパターンです。クレジットとして、スポンサーを読み上げることで広告機能をはたし、収益を獲得する方法です。視聴者層が安定して厚い場合、有効な方法です。
 
 
③音声広告で収益を得る
ポッドキャストの配信プラットフォームで音声広告の配信プログラムがあれば、Youtubeのように各番組にターゲティングされた広告が挿入され、たくさん再生されれば広告収益を得ることができます。
今後、音声配信(ポッドキャスト)が盛り上がっていった場合に、実現可能な収益パターンとなるでしょう。
 
 



音声配信(ポッドキャスト)のまとめ

音声配信(ポッドキャスト)の現状、配信方法、収益化まで解説してきました。
 
 
音声は、「ながら」で聴くことができ、家事や仕事、勉強などの生活を邪魔しないため、他のコンテンツと競合を回避できると言われています。
 
 
ライフスタイルや仕事への価値観が目まぐるしく変化していますので、その変化のスピードに適応して伸び始めているのが、音声配信(ポッドキャスト)の現状でしょう。
これからの変化に乗り遅れないよう、準備しておいてもいいかもしれませんね。
 
 
また、環境を整えておいてもいいかと思います。
 
こちらのイヤホンは作業をしながらPodcastを楽しむことができます。
さらに、外部の音を遮断しないので通常のイヤホンとは区別して利用シーンを選ぶことができますよ。



 
音声配信は無料で始められますので、興味がある方は挑戦してみましょう。
もちろん、配信はせずリスナーとしてトレンドをキャッチしていくのも楽しいでしょうね。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます!

Lawrence TokyoのPodcastはこちらです

\ あわせて読みたい /

https://lawrencetokyo.com/study-audiobook/

  • この記事を書いた人

ローレンス

クリプトに没頭している会社員です。暗号資産の儲け話よりも、テクノロジーに興味があり、ブログ、メルマガ、ポッドキャストなどでWeb3関連のトピックをやさしく解説しています。クリプトにまつわる情報はスピードが速く複雑ですが、Web3領域で活躍できる人材を目指して一緒に学習していきましょう。

-Marketing

© 2023 Lawrence Tokyo