Technology

【未経験OK】プログラミング学習を始める5つのステップ【学習開始の具体的方法】

2020年11月20日

プログラミングに興味があるけどどうやって学習を始めたらいいかわからない...

そういった方に向け、記事を作成しました。

  • 文系だから苦手意識がある
  • 在宅で働ける仕事をしてみたい
  • 勉強方法がわからない

こういった悩みを解消します。

わたしはプログラミング未経験ながら、この方法を実践し、このWEBサイトの制作に活かしながら、プログラミングを勉強しています。

何から手を付けたらいいか、よくわから状態から、この記事を読めば、効率よくプログラミングの学習を始めることができるようになります。

未経験からプログラミングを学び始め、このサイトの構築で実践しています。最初は訳が分からいままでしたが、わたしが試してみた経験を5つのステップにまとめました。

 

プログラミングを始めるための5ステップ

  1. 目標設定:プログラミングでお金を稼げるようになる
  2. 環境準備:パソコンを用意すれば完了
  3. 基礎理解:そもそもプログラミングってなに?
  4. 学習手順:基礎学習→簡単なサイトを作る
  5. 実践練習:就職 or フリーランス独立

①目標設定:プログラミングでお金を稼げるようになる

まずは、目標を具体的に決めましょう。

おすすめは、〇ヵ月後までに、〇万円を稼げるようになる

といった具体的な数字をいれましょう。わたしは、半年で、1万円を稼ぐ、という設定でした。ここは、上げすぎるとハードルになり、モチベーションの維持が必要になりますので、ほどほどに。

クラウドワークスなど大手の仕事情報サイトによると、コーポレートサイトのHTML,CSSのコーディング案件で、2~5万円です。ベテランであれば、数時間で終わるので、時給に換算したら業界としては、給料はいい方ではないでしょうか。

②環境準備:パソコンを用意すれば完了


将来的には、PCの購入は必須です。ただし、スペックは求められません。普通のPCでOK.また、WindowsかMacはどちらでもいい、が結論です。

スマホだけでは、知識の勉強しかできません。プログラミングは知識だけでは、身につかず、実際に手を動かして実践することで身についていきます。

③基礎理解:そもそもプログラミングってなに?

プログラミングとは「パソコンに命令をだし、処理をさせる言語」です。パソコンが理解できる形にした「言葉」記述することにより、パソコンが処理をすることができるようなります。

初心者におすすなのは、WEB系のプログラミング言語である、HTML,CSS,PHP,javaScriptなどがおすすめの言語とされています。

実際わたしはHTML,CSSの基礎から始めました。(厳密にはHTML,CSSはマークアップ言語といい、処理を命令する言語ではないので、プログラミング言語とは区別されています。ただし、初心者はパソコンに表示されるものを操作するという意味ではほとんど同じもの、という認識でOKです。)

④学習手順:基礎学習→簡単なサイトを作る

基本を学ぶ→実際にWEBサイトを作ってみる

初心者には、動画学習がおすすめです。Youtubeには無料で勉強できる教材がたくさんあります。また、プロゲートで学習をより具体的にできます。(無料あり)サクサ
ク遊べるゲーム感覚で、学ぶことができます。わたしもプロゲートで勉強しています。

よく聞く話ですが、プログラミングスクールはどうか?

結論は、独学するモチベが維持できないひと、時間効率を重視する人はプログラミングスクールを利用した方がいいです。なお、おすすめスクールは、以下にまとました。無料プランやカウンセリングもありますので、自分にあったプランを選んでみましょう。

⑤実践練習:就職 or フリーランス独立

実際に行動する段階になりました。当初の目標を再度、ここで思い出し、スケジュールを立ててみましょう。そして、最終的には、独立か就職かとなると思います。

ここは、経験をまず積まなければ、進むのにためらう領域となりますよね。

実際にWEBサイトなどの成果物をつくり、アピールできるようにしておくことをおすすめします。最初は自信が無いかもしれませんが、仕事を通して学び続け、スキルアップをしてクライアントに貢献できる人材を目指していきましょう。

プログラミング学習の始め方:まとめ


プログラミングの学習にはWebサイトを活用したり、動画サイトを活用したりと様々です。その中から自分に合うものを選んでみましょう。

その中で継続できるものが一番あなたにフィットするものなのではないでしょうか。

 

あわせて読みたい記事

  • この記事を書いた人

ローレンス

クリプトに没頭している会社員です。暗号資産の儲け話よりも、テクノロジーに興味があり、ブログ、メルマガ、ポッドキャストなどでWeb3関連のトピックをやさしく解説しています。クリプトにまつわる情報はスピードが速く複雑ですが、Web3領域で活躍できる人材を目指して一緒に学習していきましょう。

-Technology

© 2023 Lawrence Tokyo