アメリカ発のオンラインで独学できる教育プラットフォーム。
それがUdemyです。
今回は、Udemyの体験レポートをご紹介します。
- Udemyってそもそもどんなもの?
- Udemyを試してみたいけど、どうやってはじめればいいの?
- おすすめの講座は?
こういった悩みにお答えします。
この記事を読んだ方は、以下のことが理解できます。
・現役エンジニアさんがおすすめする実務で役に立つ講座
この記事を読むと、読者のミライに以下のような変化を起こすきっかけとなります。
・Udemyを活用したオンラインでの効率よい独学方法が身につく

Udemyとは
Udemyとは、アメリカで今注目され、日本でも人気が出ているオンライン教育プラットフォームです。
講師は自分のコンテンツをUdemy上に登録し、価格を設定します。
受講者はそのコンテンツを購入する形で、動画やパワーポイントスライド、テキストなどでコンテンツを学習していきます。
価格は講師が決めますが、無料のものがたくさんあります。そして、毎回初回のレッスンは無料で提供されているので、自分に合うコンテンツかどうか確認できるところも魅力の一つです。
アカウント登録方法
アカウントの登録方法から確認してみましょう。
登録は無料です。
登録は自分のIDとPASSを決めてメールアドレスを登録するだけ!
登録ができましたら、講座検索画面になります。
キーワードや価格、人気順などでソートをかけることができます。
ジャンルは、ビジネススキル、システム開発、マーケティング、英会話など様々なジャンルがありますよ。
自分の好きなジャンルで有益な講座がないか探してみるのも楽しいですよ。
日本語対応しているものもありますが、基本の講座は英語になります。

フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
おすすめの講座
現役エンジニアがおすすめする実務直結の講座
わたしが現役のエンジニアさんから直接教えていただいたUdemyの講座はこちらです!
いずれもUdemyベストセラー講師になっている山浦清透さんの講座です。
Udemy体験レポート
わたしが上記講座を受講して感じた感想をまとめました。
- 動画の要点がまとまっており、内容が体系的に理解できた。
- 実際に作業をしながら、視聴することができるので学習しやすい。
- 声がはきはきとしており、聞き取りやすく好感がもてる。
- 学習できるボリューム量が多く、料金に比べてかなりお得。
- 再生スピードを調整することができ、何回も聞き直しできる。
以上の理由から、この講座での学習をおすすめします。
現役エンジニアの実務での扱い方を具体的に学ぶことができますよ。
一字一句激しく賛同します。
僕も受講生には、転職だけではなく、実務に入ってからも通用スキルを身につけて欲しいので、このロードマップの技術は身につけて欲しいですね。
文章自体もめちゃくちゃ上手くて引き込まれました!読み物としても、非常に面白かったです!!
(オムツ追加で送りました✨) https://t.co/1h5Oks9Shk
— ゆーや / プログラミング コーチ (@yu_nocode) October 11, 2020
現役のエンジニアも共感の実務直結の知識や技術になります。
Udemy体験レポートまとめ
Udemyがどのようなサービスなのか具体的なイメージとおすすめの講座がお伝えできたら嬉しいです。
有料コンテンツを試す際にも、初回講座だけ無料で受講できるところがとても魅力的ですよね。
受講してみてレビューを参照してみましょう。自分に合った講座を探してみるのもいいですね。

Webマーケティングを独学で勉強するならこちらがおすすめです。
Udemyの有料講座の前に無料で試すことができるWebサービスなどを紹介しています。